自由演奏会inティアラこうとう:2008年01月26日(土)

2008年の「吹き初め」。
江東公会堂である「ティアラこうとう」内の大会議室での開催。
今回の楽しみの一つは「高度な技術への指標」。

東横線→銀座線→半蔵門線を乗り継いで約1時間。最寄りの住吉駅に到着。
  
  
 


本当は9時集合だったが事情で昼休みからの参画。

参加費を払い、着席と同時に同曲のリハーサルが始まる。
音出しもせずに全開、が楽器が冷えきっていて明らかに音が全然低い…。
しかし自分は基本的に主抜き差し管をいっぱいに押し込んでいるのでそれ以上の調整は無理、
とにかく温まるのを待つしかない。


リハーサル風景
 
 


そして本番。

今日はお客様の数自体は少なかったものの、演奏者との一体感はいつも通り。
突然のアンコール(Disco Kid 2006)もなんのその。  
そして杉山先生の「誕生日祝い」があった事も忘れてはいけない。
また今日は田村夏樹さん(プロのTrumpet奏者)が参加、プロの素晴らしい演奏を聴かせてもらった。

 
 


最後は恒例の「サンバ一本締め」。



<<演奏した曲目(と所感)>>

マサイの舞
今回ゲスト出演された田村プロ作曲。
純粋に楽器を使わずに「声」「打楽器」「マウスピース」等でマサイ族の音楽を作り上げる。
こういう音楽の創り方があったのかと思わず感心。


黒馬騎兵中隊
スーザのマーチだったが初体験。
今日一回の演奏では何とも言えず…。


明日に向かって
なんと1972年の課題曲。
現役で演奏した事はないのだが初見で何とかいけた。
素直な課題曲と言う感じ。


高度な技術への指標
1974年の課題曲。
かなりの難曲なのだが短時間の練習で結構サマになる。
自由演奏会、恐るべし。
楽譜は2ndだったが1stの楽譜を暗譜している事が我ながら何とも言えず。
しかし耐久力(持久力)はガタ落ち…。
ラストのHigh Bの全音符2つに全てをかける。
ちなみにFPranger or Hand Over Bellは、当時カップ麺の容器を使ったが今日はオープン。


Disco Kid 2006
1977年の課題曲。
自由演奏会でも定番となった曲。
これも暗譜しているのだが、今日は難曲が多いので適宜休憩させてもらう。
やはり前半で張り切り過ぎると後半のHigh Toneがきつくなる。
確か初めての都筑で演奏、今や完全に自由演奏会の「十八番」になっている。
しかし指標にしてもDisco Kidにしてもコンクールで課題曲としてきっちり演奏する事は大変な事。
改めて痛感。ドラムソロも毎回聴き惚れる。


Feel So Good
Chuck Mangioneの名曲。
田村プロによるFlugelhornのソロ部分を堪能。
さすがプロはうまい。 何とかあの領域に到達したいもの。


ルパン3世のテーマ
御存知の曲。
1stの楽譜、オクターブ上は田村プロにお任せ。


アフリカン シンフォニー
リズムに乗れる曲。 今日の最終曲として完璧に吹奏。
が日頃の練習量不足がたたり、Codaに入ってからは本当にしんどかった。


音楽監督の杉山淳氏
そして運営に携わった皆様に御礼申し上げます。



トップへ
戻る