対処日
|
内容
|
対処
|
2020.08.08 |
エンジン始動時、全く反応しないことがある。バッテリーを外した、もしくはバッテリーが完全にアウトの状況と同じ。この事象が頻発するようになった。発生時にはプラス端子に接続されたターミナルを手で押してみると復旧する。 |
プラス端子のターミナル部分の接触不良と判明。
ハーネスごと交換すると10万円超ということから、ディーラーにてターミナル部のみの交換の方向でで対応。部品代+工賃で3,000円で完了。 |
2020.05.06 |
ETCが不調で、ゲートイン時に反応しないケースが発生。反応するゲートとそうでないゲートがある。 |
ディーラーにて相談。2003年購入の古い機種ということで修理うんぬんよりも最新商品への交換を薦められて購入。 |
2016.12.22 |
バッテリーあがり。 |
ディーラーにてスロー充電。 |
2014.09.14
|
エンジン始動後、ハイビーム点灯、クラクション鳴らし等のタイミングでカーナビ画面が消灯、リセットがかかる。
ディーラーでも再現。 |
ディーラーにて調査後、純正カーステレオに付け替えると再現
しないことからカーナビの不具合と断定。 |
2014.07.19
|
下記修理中、ドアロック不具合が発覚。 |
ディーラーにて改修。左前後ドアロックアクチュエーター交換。 |
2014.07.19
|
リアを電柱に接触、破損。 |
ディーラーにて補修。トランクリッド交換、バンパーラバー交換、
エンブレム脱着等、リア関連一式。塗装一式。車両保険利用。 |
2014.06.22
|
フロント右フェンダーを電柱に接触、破損。 |
ディーラーにて補修。フロントバンパー交換、ヘッドランプ脱着、
板金、塗装一式。車両保険利用。 |
2014.05.12
|
冷間状態でエンジン始動後30秒〜1分程度経過した時点で
マフラーでの排気が「ボッボッ」と不規則になり、車体に振動が
発生する。加えてエンジンチェックランプ点灯。
一旦エンジンオフしてかけなおすと事象発生しないこともある。 |
不調シリンダを追跡。
・イグニションコイル2番のみ交換
|
2011.09.17
|
左右テンションロッドブーツが劣化。(切れ/ひび割れ) |
新品に交換予定。 |
2011.08.22
|
家族の不注意で、リアバンパー左側面を駐車場の
壁に接触させ、損傷させる。 |
ディーラーにて補修。 |
2010.01.09
|
再度ブースト計が負圧を示さなくなったため、
入庫して調査を再依頼。 |
ブーストセンサーホースを新品に交換。 |
2009.11.03
|
ブースト計が負圧を示さなくなったため、入庫して調査を依頼。 |
インテークマニホールドにつながるゴムホースが劣化、
割れてエアが漏れていた状況。
割れた部分を切り落として刺し直し。 |
2009.01.12
|
以前からリアガラス周辺でビビリ音がしていたため、
入庫して調査を依頼。 |
原因調査のためリアシートおよびリアパーセル脱着。
パネルの合わせ目調整、給油を実施。多少の改善は
見られたが完全対処に至らず。
リアガラス脱着およびモール交換を進められるが
今回は保留。 |
2007.11.20
|
自分の不注意で、左前輪ホイールとバンパーを駐車場の
石垣部分に接触させ、損傷させる。 |
「ガレージ・ブル」にて完全修復。 |
2006.09.16
|
室内灯スイッチを「ドア開閉連動」ポジションにしておいても、
ドアの開閉で室内灯が点灯しない事がある。 |
ドア開閉機構の微調整。 |
2006.09.16
|
運転席ウインドウを閉める時、挟み込み防止機構が誤動作し、
何も障害物がないにもかかわらずガラスが完全に閉まらない
時がある。 |
窓ガラス昇降時の摩擦のため、障害物を検知したと
判断したものと想定。
ドアランラバーの清掃、給油、ガラス清掃を実施。 |
2005.11.26
|
リモートドアロックが作動しない時がある。(特に冷間時) |
キーのバッテリ交換
・部品 530円 |
2005.11.26
|
助手席ドアを車内から開けようとして操作した時、微妙だが
異音を発する。 |
ドアフィニッシャー/トリムの脱着、およびインサイドハンドルリン
ク給油。
・技術料 2・770円 |
2005.10.01
|
左後席ドアのボディ側ゴム(パーツ名では「ボディサイド
ウエルト)の
一部が切断されてしまった。(原因は不明だが、経年劣化と
言うよりは昇降時に何かで切ってしまった感じ)
防水面に影響するような事はないだろうが、いかんせん
見栄えが悪いので交換することにした。 |
左記パーツの交換。
・部品 4,330円 技術料 2,770円
|
2003.08.01
|
冷間状態でエンジン始動後30秒〜1分程度経過した時点で
マフラーでの排気が「ボッボッ」と不規則になり、車体に振動が
発生する。(息継ぎをするような感じ) |
失火が原因と推定。
・イグニションコイル全数交換
・スパークプラグ6番→5番に変更
・ベースアイドル調整(525rpm→600rpm)
・点火時期点検(BTDC15°) |
2002.03.03
|
左後席のドアが、室内から開けにくい事がある |
ウェザーストリップにより開きにくくなっていた
ため、ラバーハプリカントを塗布。
以降問題なし。 |
2002.03.03
|
エンジンがかかった状態でメーターパネル周辺で
ビビリ音が発生する事がある |
ディーラにて確認できず特別な対処なし。
今でも時折発生。 |
2001.09.06
|
冷間時、エンジンのかかりが悪い事がある。
セルを一度回してもエンジンがかからない事がある。 |
エンジンベースアイドル値を500rpmから
600rpm調整。以降発生せず。 |